「フリーランスウェディングプランナー」と「式場プランナー」の違いについて

2025.03.04

こんにちは。

フリーランスウェディングプランナーの水野です。

この度、ブログ(コラム?)を始めます。

ブログページが、ホームページの検索順位にとてもとても大きく影響すると教えてもらったことが理由です。笑

素直に従ってみます。

せっかくなので結婚式を検討しているみなさまの役に立つ内容を書いていけたらと思います。

フリーランスウェディングプランナー 水野芙沙子

初回の今回は、「フリーランスウェディングプランナー」と「式場プランナー」の違いについて。

結婚決まったらゼクシィ。きっと聞いたことがあると思います。さすがリクルートさんです。

ゼクシィを見始めると、「どこの式場にしようかな」が先に来る為、「フリーランスウェディングプランナー」を探すルートには辿り着かないことがほとんどです。

結婚式を挙げるにあたって、ウェディングプランナーの存在は欠かせません。結婚式の準備は大変な作業ですが、プランナーがいれば、すべてをスムーズに進めることができます。そんなウェディングプランナーにもいくつかの種類があり、特に「フリーランスウェディングプランナー」と「式場プランナー」には大きな違いがあります。

今回は、それぞれの役割や特徴について解説し、どちらが自分に合っているかを考えるための参考にしていただければと思います。

フリーランスウェディングプランナーとは?

独立した立場でのプランニング

フリーランスウェディングプランナーは、結婚式を提供する式場に属さず、独立して活動しているプランナーです。自身のスケジュールや業務内容を自由に調整し、さまざまな式場やプロフェッショナル(カメラマン、フローリスト、ヘアメイクスタイリストなど)と連携してプランニングしていきます。

幅広い選択肢

フリーランスプランナーの強みは、結婚式の場所や演出、アイテムを自由に選べることです。特定の式場に縛られないため、新郎新婦のイメージに合った場所や演出を提案することができます。おふたりのこだわりとプランナーからの提案をミックスし世界で唯一のおふたりらしい結婚式が可能になります。

個別対応のしやすさ

フリーランスのプランナーは、新郎新婦一組一組に対して丁寧な対応ができるのが特徴です。おふたりのニーズを深く理解し、細かい部分まで対応することができます。また、全ての業務を自分で管理するため、柔軟な対応が可能です。

費用面

フリーランスウェディングプランナーにお願いする場合、式場プランナーの時にはほぼかからない「プランニング料」という費用が発生します。その為、フリープランナー=結婚式費用を安く抑えられるという訳ではありません。ですが、式場でよく聞かれる「アイテムの持込みNG」や「パートナー企業へのマージン」、この点においてしがらみがない分、おふたりにより寄り添った提案が可能です。

式場プランナーとは?

施設に属している

式場プランナーは、特定の結婚式場に属しているプランナーで、その式場内で結婚式の準備や運営を担当します。式場が提供するプランに従って結婚式を進行するため、式場の施設やサービス内容に合わせた提案がなされます。私水野も元々式場プランナーでしたが、基本的には担当プランナーが誰になるか選べないことが多いです。ブライダルフェアで接客したプランナーがそのまま担当をしてくれるかどうかは、式場の規模や運営会社の体制によって様々です。

提案内容の制限

式場プランナーは、所属している式場が提携しているパートナー企業が提供するアイテムを、組み合わせてプランニングしていきます。結婚式の内容や会場、食事、装飾などが、式場の基準に基づいて決定されるため、オリジナリティを求めるカップルには物足りなさを感じることもあるかもしれません。

一貫したサポート

一方で、式場プランナーの強みは、式場の設備やサービスに関して非常に詳しいことです。式場内での経験が豊富なので、会場の使い方やオプションを熟知しており、全体の流れをスムーズに進行できます。また、式場内で全てを完結できるため、手配が一括でまとまっている点が便利です。

費用面

式場プランナーを利用する場合、結婚式場のプラン内での費用となるため、料金が比較的明確で、予算内で収めやすいことが特徴です。ただし、プランナーといっても会社の社員ですので「営業」の一面はあります。選べるオプションから追加費用が発生することもしばしば。

どちらを選ぶべきか?

フリーランスウェディングプランナーと式場プランナー、それぞれにメリット・デメリットがあります。以下のポイントを参考に、自分たちの希望や予算に合わせて選ぶことが大切です。

フリーランスプランナーがオススメな人

  • 自由な選択肢の中で結婚式を計画したい
  • 柔軟で個別対応を重視する
  • 「プランナーとの相性」の優先順位が高い

式場プランナーがオススメな人

  • 予算を明確にしている
  • すべてを一貫して式場に任せたい
  • 挙げたい式場が決まっていてプランナー持込みが不可

結婚式は一生に一度の大切なイベント。

どちらのプランナーを選ぶにしても、自分たちの理想をしっかりと伝え、納得のいく形で準備を進めていくことが大事ですね。